romi-unie PARADE Osaka

こちらのイベントは終了しました。
romi-unie PARADE出張喫茶
3月23日(日)・24日(月)
参加費:5,000 円(税込)
romi-unie ジャム展
3月23日(日)- 27日(木)
11 時~17 時
こちらのイベントは終了しました。
romi-unie PARADE出張喫茶
3月23日(日)・24日(月)
参加費:5,000 円(税込)
romi-unie ジャム展
3月23日(日)- 27日(木)
11 時~17 時
伊丹市を拠点に染・織・布・フェルト で作品作りをされている溝口 恵子さん。12月の冬を愉しむ 冬を愉ぶ展ではコースター、鍋つかみ、ルームシューズをお願いいたしました。
いつも金継ぎのご依頼をいただいているギャラリーSHELFさんのスペースをお借りして金継ぎ教室を開講いたします。
12月5日(木)〜14日(土)
11時から18時
休廊日 9日(月)
2024年10月19日(土)-26日(土)
会期中無休 11時-18時
作家在廊日 10月19日(土)
2024年3月15日(金)内覧会
3月16日(土)〜18日(月)
(入場は事前抽選となります)
15日から江籠正樹 クリスマス展始まります。
2023年12月15日(金)〜18日(月)詳細…
11時〜17時2023年10月14日(土)〜21日(土)
開廊時間 11時-18時
休廊日 19日(木)
会期
2023年9月30日(土)から10月7日(土)
10月5日(木)休廊
開廊時間 11時から18時
会期
2023年5月13日土曜日から20日土曜日まで 18日木曜日休み 11時から18時2022年6月24日(金)~26日(日)
24日 11:00~18:00
25.26日 11:00~17:00
会期中無休
ご予約の方のみの入場となります。
2021年11月19日(金)~22日(月)
11:00~18:00
(最終日22日は16時まで)
作家在廊日19日
会期中無休
2021年 10月15日(金) – 19日(火)
11時 – 18時
伊賀で作陶されている城 進さんの
日常使いの器や土鍋など様々な器が並びます。
様々な食材が揃う美味しい秋のお料理やお茶を城さんの器で是非お楽しみください。
2021年1月22日(金)〜25日(月)
11時〜18時
状況によりまして、初日を予約制とさせていただく場合がございます。
詳細はSHELFのInstagramにてご案内いたします。
2021年1月15日(金)~1月19日(火)
11時~18時(会期中無休)
初日は予約制となります。
沖縄からライフスタイルを発信するmiyagiyaが、素敵な仲間と共に大阪でポップ アップストアをオープンします。
江籠正樹 クリスマス彫刻作品のご予約販売をいたします。
お申込み期間並びにお申込み方法、その他注意事項がございますので下記をご確認ください。
・お申込み期間
2018年11月5日(月)~11日(日)(OPEN 5日、7日、9日、11日)
受付は終了いたしました。
当選されたお客様へはメールにてご案内をお送りいたしました。
沢山のお申込みありがとうございました。
伊丹市を拠点に染・織・布・フェルト で作品作りをされている溝口 恵子さん。12月の冬を愉しむ 冬を愉ぶ展ではコースター、鍋つかみ、ルームシューズをお願いいたしました。
いつも金継ぎのご依頼をいただいているギャラリーSHELFさんのスペースをお借りして金継ぎ教室を開講いたします。
編物作家eddyさんの編物教室のご案内です。
MOTO COFFEEにてお出ししているハーブティーの調合をしてくださっている、調香家 石田理恵さんの調香とハーブのワークショップを開催いたします。
SHELF LESSON
2019晩秋
調香教室「初冬の香り」
ハーブ教室「秋冬のハーブレッスン」
11.24(日) 調香教室12:30~14:00 / ハーブ教室14:30~16:00
11.25(月) ハーブ教室10:00~11:30 /調香教室 11:40~13:10
日程 2018年12月23日(日)、24日(月)
時間 午前の部(10時30分〜13時30分)
午後の部(14時〜17時)
夜の部(18時〜20時30分)※23日のみ
定員 各回10名様
料金 ¥5000(材料費込、松のお正月飾り付、お飲物付)
持物 藁がついても良い服装
注連縄、お正月飾りの販売 11:00-18:00
第3期生徒募集案内
季節の移ろいを茶席に誘い
中国茶の基礎に触れながら
初心者にもわかりやすく学べる茶稽古
MOTO COFFEEにてお出ししているハーブティーの調合をしてくださっている、
調香家 石田理恵さんのワークショップのご案内です。
11月18日(日)
・調香教室 12:30~14:00
・ハーブ教室14:30~16:00
・こども調香教室 16:30~17:30
11月19日(月)
ハーブ教室10:00~11:30
調香教室11:40~13:10
MOTO COFFEEでお出ししているハーブティーのブレンドをしてくださっている、調香家 石田理恵さんのワークショップのご案内です。
子供と育ち総合研究所 所長の宮野亮さんによる積木ワークショップのタイムスケジュールをご案内いたします。
予約制となりますのでメールもしくはお電話にて希望のお時間、氏名、ご連絡先をお伝えください。
年齢別にドイツ製の積木を使ったワークショップです。
誰もが知っている積木ですが、どう遊べばよいかわからない…
保護者や保育者の方々が知れば子供たちの遊びの幅が広がります!
皆と影響し合う、刺激し合う…そんな楽しさも味わえる内容です。
日程:5/27(日)
参加費:¥1000
海外おもちゃ輸入代理店ブラザージョルダン社の松田さんのにお越しいただき「海外のボードゲーム体験会」を開催いたします。
幅広い年齢層のゲームをご用意しております。大人も楽しめる内容となっていますので是非お越しください。
日時:5/26(土) 11:00 – 17:00
参加費:お子様お一人¥500
付き添いの保護者様 無料
年齢別スケジュール等の詳細は、近日中にお知らせいたします。
編み物好きが集まってニットカフェのようにテーブルを囲んでゆったりした空間で編み物をしています。編みたい物や編んでいる途中の物をご持参いただき、わからない箇所などあれば、ニット作家 eddyがお手伝いさせていただきますので、お気軽にご参加ください。
2017年12月24日(土)、25日(日)
午前の部(10時30分〜13時)(両日満席)
午後の部(14時〜16時30分)
夜の部(18時〜20時30分)
各回10名様
料金 ¥4800(材料費込、松のお正月飾り付、お飲物付)
藁がついても良い服装でお越しください
素朴で小さな「注連縄飾り」を手で編んで作る体験。
田んぼ稲の藁(わら)、山の裏白(うらじろ)、畑の金柑(きんかん)を使い、
飾り付けの意味や古来からの日本の慣習を学びながら手づくりする。
玄関の扉や家の中の様々な場所に合う小ぶりなサイズ。
初めての方も、経験のある方も、新たな良い年を迎えるための準備。
松のお正月飾り付。
11月26日(日)
調香教室13:00~14:30
ハーブ教室15:30~17:00
11月27日(月)
ハーブ教室10:00~11:30
調香教室11:40~13:10
定員:8名さま
参加費:調香教室4500円(香りのエッセンス又はスプレー、ハーブコーディアルのホットドリンク付き)ハーブ教室4000円(フレッシュハーブのハンドスチーム付き)
両教室ご参加の場合、8000円にさせていただきます。
2017年6月10日(土)、11日(日)
12:00 – 18:00
「夏もなほ 心はつきぬ あぢさゐの よひらの露に
月もすみけり」
四葩(よひら)とは花弁が四枚ある花をいう。紫陽花の別名。
紫陽花の花についた露を見ると月の姿が映っている、
秋だけでなく夏の心もつきない。と歌ったのは
藤原定家の父、俊成。
三十一音で歌われる和歌に美しさがあるように、
草花が連なる輪にも音楽がある。